私が日ごろ重宝している厳選Mac用ユーティリティを以下に列挙します。Mac偏愛者はお見逃しなく。どれも日々の仕事・研究に役立っており、これらの小道具たちに囲まれ、励まされ、支援を受けながら、かろうじて研究者としての余命を保っている、といった感じです。
Web上で入手できるこじんまりしたユーティリティだけで、CDとマニュアルを箱に入れて販売しているような商用ソフトウェアは含まれていません。ソフト名の右肩の'+'はシェアウェアを示します。無印はフリーソフトウェアです。必ずしも最新版とは限らず、私が使用しているバージョンを記載しています。ボールドで表示されているソフトは私がとくにお薦めする優れ物です。
このリストを眺めて残念に思うのは、すべてがシェアウェアだということです。もっと気前の良いMac用ソフトの作者が増えることを希望します。
ソフト名 | Ver. | アイコン | 機能 |
---|---|---|---|
CopyPaste-X+ | 2.7.5J | ![]() | 10個の追加クリップボードが利用できるようになるほか、過去にクリップボードに収めたデータがクリップリコーダーに保存されており、ペーストできる。 |
Default Folder X+ | 3.0.2 | ![]() | Mac OS XのOpen/Saveダイアログの強化ユーティリティ。5つのポップアップメニューが追加される。オンラインマニュアルあり。 |
FruitMenu+ | 3.6.2 | ![]() | アップルメニューとコンテキストメニューをカスタマイズする傑作ユーティリティ。アップルメニューの各項目にホットキーを割り当てられる。任意のアプリケーションを両者に登録できる。コンテキストメニューの場合、"Open with…"をAddした後、アプリケーションを指定する。DockとFruitMenuを併用すれば、デスクトップがすっきりする。 |
Jamming+ | 3.9.6 | ![]() | Mac OS 9.X以前でしか動かないオリジナルの広辞苑第5版とランダムハウス英語辞典、研究社新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典、JammingDicToolsで変換した英辞郎辞書の検索・閲覧に使う。EPWING V6までの規格に対応。複数辞書を串刺し検索でき、しかも高速。詳細なユーザーズガイドあり。 |
Jedit X+ | Rev. 1.36 | ![]() | Cocoaアプリケーションのテキストエディタ。 |
NewNOTEPAD Pro+ | 2.2.1 | ![]() | 多機能電子メモ帳。階層構造のメモ帳を作成できる。ソフトウェアに関するノウハウや勤務先でのルールや手続きなどをこれでメモし、記憶力の減退を補う。v2.2からノート単位の暗号化ができるようになった。 |
Fetch 5+ | 5.1.1 | ![]() | Mac OS X専用FTPクライアント・ソフト。FTP・SFTPサーバーとのファイルのやりとりに使う。 |
PCalc+ | 3.2 | ![]() | 多機能電卓ソフト。 |
私のWindows機には次に列挙するフリーソフトウェアとシェアウェアをインストールしてあります。いくつかのシェアウェア(WinFM32、WinZip、WS_FTP Pro日本語版、チューチューマウスなど)も購入したのですが、使い込まないうちに次第に姿を消していきました。
Window用ユーティリティは、Macのユーティリティのように慣れ親しむというところまでいきません。Macのエンスーである私はWindowsのあまりにも野暮ったいデザインを毛嫌いしています。Aquaインターフェースと比べたら月とスッポン、Windows XPも相変わらず悪趣味です。醜悪と評する人さえいます。こんなセンスの悪いGUIと長時間接するのは御免です。このため、Windows機を使っている時間が短く、あまり使い込んでいないというわけです。したがって、アイコンもバージョン番号も枠もなし、という差別待遇に甘んじてもらいます。
といっても、個人的な趣味嗜好にすぎませんので、Windowsなんぞ使うな、と他人に強制するほど石頭ではありません(仕事が滞るだけです)。その証拠に、過去のポスドクは全員、Windowsを使っていました。